てぃーだブログ › 躍進 仲西VBC 浦添市少年学童野球 › その他 › 豆知識 › 豆知識(節分 2/3)

豆知識(節分 2/3)

2017年02月03日

Posted by 仲西VBC(ビクトリーベースボールクラブ) at 11:31│Comments(0)その他豆知識
今回は少し野球から離れて、知ってる方も知らない方も少し為になる豆知識コレ!


2月といえば、
忘れてはいけないのが「節分」ですよね^^


「鬼は~外!福は~内!」
豆知識(節分 2/3)

と言いながら、お父さん扮する鬼に豆を投げる、日本の昔ながらの行事です。


しかし、そんな節分の意味や由来について、
きちんと知っている人は少ないのでは?

3歩歩けば「なんで?」と言う、
その名も「なぜなぜ期」まっただ中の子供をお持ちのあなた!

・・・節分の意味や由来を聞かれたとき、
かっこよく答えて株を上げたいと思いませんか・・・?


そうと決まれば早速勉強!

子供向けに分かりやすく解説できるよう、節分の意味や由来についてまとめました。

それでは、一緒に見ていきましょう^^



◇『節分って何??』
まずは「せつぶん」という言葉の意味について。

そもそも「節分」は、2月だけではなく、
1年で4回訪れる「季節の節目」を言います。

1年を24等分する暦「二十四節気」の中に、
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と呼ばれる日がありますが、
「節分」は、↑これら4つの日の「前日」を指します。


つまり、「2月」「5月」「8月」「11月」に訪れます!


・・・とここで疑問が?

<Q> なぜ「豆まきをする節分」は2月だけなんでしょうか?

それは、

<A> 昔、2月の「立春」が1年の始まりとされていたため。


立春が今でいう「元旦」なら、節分は「大みそか」といったところ。

翌日から訪れる新たな1年が、福に満ちた1年になるよう願いを込めて、
2月の節分にだけ、鬼に豆を投げる「豆まき」をするのが習わしとなったのです。


さて、サラリと通過しかけましたが、
何故、「福に満ちた1年を願う」→「鬼に豆を投げる」となるのでしょうか?

まずは、節分にやってくるあの「鬼」が一体何者なのかを、
解き明かしていきましょう!



◇『どうして節分に「鬼」がやってくるの?』
昔から、悪いことをすると「鬼が来るよ!」などと
親に脅されたものですが、よく考えてみれば、
「鬼」って何なのでしょう?

動物?お化け??
豆知識(節分 2/3)


そもそも、「おに」という言葉の由来には2つの説があり、

1.目には見えない良くないことや、
悪い運気という意味の「陰(おん)」が変化した

2.隠れていて目に見えないおそろしいことや、
こわいものという意味の「隠人(おんにん)」が変化した


と言われています。

どちらにも共通する「目に見えない」「悪いこと」が、具現化した姿が、
あの、角を生やして金棒を持った「鬼」の姿、ということですね。

豆知識(節分 2/3)

また、「鬼」に代表される魔物は、季節や年の変わり目に現れる!

と考えられていたため、新たな1年を迎える節目だった「節分」は、
やってきた鬼を追い払う絶好の機会だったというわけです。


もし子供に、「鬼ってなに?」と聞かれたら、

「人間が嫌がることを引き起こす魔物だよ」 コレ!

と答えると分かりやすいかもしれませんね!


では、最後に残った疑問・・・
どうして鬼に豆を投げると、逃げていくのでしょうか?

なぜ、「豆」・・・・・・?(当たっても痛くなさそうなのに・・・)

その疑問を最後の章で解決していきます^^



◇『なんで鬼に「豆」をまくの?』
地方によっては、大豆ではなく、落花生をまくところもありますが、
いずれにしても投げるのは「豆」。

なぜ豆だったのでしょうか??

豆知識(節分 2/3)

鬼退治に豆が使われるのには、2つの説があります。


1.豆をはじめとした穀物には、
古くから魔よけの力があると信じられていた

2.「豆」を、「魔目(まめ)」(魔物の目)に投げて、
「魔(ま)を、滅(め)しよう!」という語呂合わせ




なるほど、穀物は古来から日本人の主食でしたから、

「豆」 → 「生命力や英気を養う食べ物」 → 「悪いことを退ける」

と考えられていたとしても、不思議はないですね^^


ちなみに、鬼退治をした後に豆を食べるのも、
豆が持つ「福を呼び込む力」にあやかるため。

そのまま食べるも良し、
塩昆布や梅干しと合わせて、お湯をかけ「福茶」として飲むのも、
ご利益があるそうですよ!


もしも子供に「なんで豆?」と聞かれたら、

「豆には聖なるパワーが宿ってるのよ!ありがたや~」

と答えましょう!
※お子さんのレベルに合わせて調節してください(笑)



◇『まとめ』
いかがでしたか?

子供向けに解説できるよう、まずは大人がちゃんと理解しよう!
ということで、節分の由来や意味についてご紹介しました。


クリスマス、ハロウィン、バレンタインデーと、
海外から入ってきた行事でごった返している私たちの日常ですが、
昔からある日本らしい行事も忘れずにいたいものですね^^

お役にたてれば幸いです♪

豆知識(節分 2/3)


※ネットからの引用でした シーサーオス






  • LINEで送る

同じカテゴリー(その他)の記事
栄養会 (7/16)
栄養会 (7/16)(2017-07-26 09:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。